ビジネス

就活生必見!面接で意識することは己を知ることじゃなくて敵を知ることだよ

面接の時期ですね。

ということでぼくが面接で意識したことと会社に入ってからもっとこうすればよりうまい面接できただろってことを紹介します。

企業研究、自己分析はほどほどに

はいまずこれ。

ほどほどにって一番大事なことじゃねえかって思ったそこのあなた。

半分正解。

ただ、目的を間違えている人が多いので半分不正解です。

面接での就活生の目的というかゴールは「自分がこういう人間で、これだけ企業の研究をしてきています。」というアピールをすることだと思っている人が多いと思いますが、実際違います。

面接での就活生のゴールは相手に良い印象を持ってもらうことと覚えてもらうことです。

なのでやることとしては、相手を分析することです。ちなみに企業を分析することとは違います。

ではどういうことかというと、面接官を分析することです。

勝負は面接が始まってからです。

面接の前の準備段階から勝負は始まっていることは当たり前なのですが、面接になると準備してきたものを披露するだけという考えの人が非常に多いです。そういう人に一言いうとすれば

本番が始まる前に勝負終えてどうすんの?です。

ということで面接官をよく分析してください。特に考える点は面接官の背景を予想することです。前にどんな仕事をやっていそうか、営業職か、技術職か、などです。

前に営業職をやっていた人であれば話し方でだいたいわかります。(営業の人はうわべの話をうまーくしてきます。)

なぜ背景を予想などするかというと、人間で??を考えない人などいないからです。どんな厳格な人でもほぼ確実に考えます。ましてや、社長など自分で経営しているわけでもない限り、面接官的に後々やりやすい人を選ぼうとする可能性が高いです。

なので、面接中に考えることとしては面接官の背景を予想し、それに合わせた会話の仕方をすることです。

実際、ぼくはエンジニアとして仕事をしていますが、面接ではエンジニアの方との面接と営業の方との面接がありました。(営業だったりエンジニアとはこちらに伝えられていません。)

そこで私が何をしたかというとエンジニアの方との面接では自分の経験言語やフレームワークなどの話、受けている企業の環境の話などをしました。反対に営業の方との面接のときには、ひたすら雑談していましたw

ぶっちゃけ面接で何の話してんだよおれwって感じの話ばっかしていました。

でも、これのおかげで今の会社は入社しています。

大事なことは会社のほしい人材になるのではなく、面接官のほしい人材になりきることです。ぶっちゃけ、たかが数時間の面接で自分のことをすべて知ることができる面接官などいるわけがないのでうまく相手がほしい人材になりきったもん勝ちです。

なので、敵を知る前に己を知るみたいな感じの言葉がありますが、己をある程度知ったら敵をちゃんと知ってください。